学校紹介 学校紹介 教育方針 交通アクセス 学校紹介 Let me show you my school. 長崎女子商業高等学校はこんな学校です! 天の時 100年近く前のその昔、まだ女性は社会に出て働くことを知らず、家を守り家事や子育てに専念しなさいと言われた頃、「未来では女性も社会に出て働く時代が来る」という天の時を知り、長崎女子商業高等学校は誕生しました。そして時は2024年、本校は新たにトータルビジネス科となり、6つの系列でみなさんを迎えます。大学に行く?キャリアウーマンになる?美容師になる?保育士になる?アイドルになる?かわいいお嫁さんになる?素敵なお母さんになる?ここで学ぶみなさんはきっと、あなたの知的好奇心に応える学びを第六感で感じ取ってくれることでしょう。 地の利 長崎女子商業高等学校には地の利があります。通学に便利な長崎市の中心部に位置し、長崎駅近し、バス停近し、路面電車電停近し、交通アクセスも幅広く大変便利な立地です。付近には眼鏡橋や中央公園、市立図書館や市民会館があり、市民の憩いの場所となっています。四季の移ろいに心を動かされ、季節を感じる時間の流れを味わいながら、登下校ができるのは素敵なことです。春には「紫陽花まつり」、夏には「みなとまつり」、秋には「長崎くんち」、冬には「ランタンフェスティバル」。本校は長崎の風景を楽しみ、季節を感じながら学ぶことのできる立地にあるのです。 人の和 長い歴史の中で、長崎女子商業高等学校には3万人を超える卒業生がいます。100年近くにわたる地道な歩みが各業界のみなさまから信頼を得ることに繋がり、多くの卒業生が県内外のさまざまな分野で活躍しています。この人の和が100%の就職率を可能にしているのです。長崎女子商業高等学校は時代に合わせて常に進化し、人を育てる学校です。そんな人の力こそ、いちばん偉大な力なのです。この場所がみなさんの夢ある未来を育む場所になれば幸いです。みなさんの人生が多様な可能性に満ちていることを、最大限にここで感じ取って下さい。 教育方針 Educational Policy 教育目標 校訓の理解と体得を通じ普通教育と共に徹底した商業教育・情報教育の下、経済的知識技能の豊かな実践力のある産業人としての基礎を培い、明朗で堅実な社会人を育成することを目指す。 校 訓 誠実 ・ 勤勉 ・ 清楚 商業教育、就職準備教育の徹底 本校では、会社が求める事務処理能力やコミュニケーション能力を養うため、商業教育に力を入れ、各種の商業に関係する検定の取得を目指しています。また、課題研究という授業では挨拶の練習や、インターンシップ、マナー講座などの様々な就職準備教育を行う事で、社会人として必要なコミュニケーション能力の育成に力を入れています。 ワード・エクセル 電卓 各人の特質にあった進路指導 県内就職に強い本校では、県内企業を中心に多数の人材を輩出しています。一方で将来の選択肢が多様化している昨今、本校では大学・短期大学・さまざまな専門学校などそれぞれの希望に応じた進学指導・学習指導を行い、進学実績も上げています。本校で商業の技能を習得し、職業理解をした上で進学することは、先の就職活動でもおおいに役立っています。 進路指導 授業風景 地域社会に求められる人材の育成 本校では思いやりや優しい心を育てる教育の一環として、地域でのボランティア活動へも積極的に参加しています。これにより、日常生活や学校の授業では学ぶことができないことを学びます。また、地域の方々とふれあい、さまざまなものを見たり、触れたりすることで郷土を愛する気持ちを育み、人のために行動することの喜びを知り、人間力と社会人としての自覚を養います。 TBM長崎ビル前 市立図書館前 確かな知識と豊かな人格の育成 本校では、昭和44年から旧市役所から旧県庁に至るまでの道路を毎日掃除しています。また昭和50年からは年に3回、市内の文化財の清掃活動をしています。どちらも生徒会が中心となって行い、生徒全員が参加し、先輩から後輩へと受け継がれています。また、福祉施設での行事、各イベント、部活動ごとに参加するスポーツ大会など、いろんな場面でボランティア活動をしています。 シーボルト宅跡 眼鏡橋 交通アクセス Access 通学に便利な長崎市の中心部にあります。付近には、国の重要文化財である「眼鏡橋」など石橋群で有名な中島川が流れ、川岸の公園は市民の憩いの場所となっています。また、市民会館や市立図書館などにも近く、文化的な環境に恵まれています。 さらに市役所や官公庁街も近く、さまざまな最新の情報の収集や最新技術の習得にも便利なロケーションとなっています。 本校へのアクセス 長崎駅よりバスで5分・徒歩20分最寄りのバス停:市役所上、めがね橋、長崎市役所長崎駅より路面電車で5分、市役所下車・浜町より路面電車で3分、めがね橋下車