長崎女子商業高等学校


学校生活

同窓会について

長崎女子商業同窓会について

  平成30年4月
長崎女子商業同窓会々長
米田 美和子

 
(同窓会は、会員相互の親睦を図りながら母校の発展を願い続け、母校に役立つ同窓会でありたいと申し伝えていきます。)
  
同窓会々則 第6条  本会はその目的を達成するために次の事業を行う。     
  (1)総会の開催         
  (2)会員名簿の作成         
  (3)必要と認められる会の開催  
       
 
  (1)総会の開催について         
 母校創立90周年記念行事が、平成30年(2018年)6月10日に開催されました。
 ※例年の総会は、2年に一度偶数年6月に開催されます。


      
  (2)会員名簿の作成について         
  会員の名簿はデータ化され、必要な部数のみ製本しています。新卒会員の名簿の増加や、訂正をしながら
大切に保存されています。

~ご注意下さい~
※同窓会(卒業)名簿を悪用したと思われる振り込め詐欺が長崎市内で発生し、被害が出ているそうです。被害に遭ったのは、全て卒業生の実家で、咳き込んだ声で電話をかける等といった犯行手口とのこと。本校では被害は出ていませんが、卒業生の皆さん、ご家族の皆様くれぐれもご注意下さい。尚、同窓会事務局からお電話にて卒業生に関する情報を提供することは一切ありません。
 


  (3)各卒業回別の同窓会         
  幹事のお世話の行き届いている回は、年に1~2回旧友との交流を深めています。
また還暦に当る回は、50名~100名くらいの「祝還暦同窓会」を開いたり、親睦旅行などもあります。
今後は、若い世代の交流が更に密になるよう、幹事に働きかけることが今後の課題です。
                       
    ○心珠会○
  かつて学校の発展のために、93歳のご高齢になられるまで理事長・校長として御尽力なされた、
故村山清一郎先生にお導き頂いた会です。
本校生徒が初めて東京での珠算全国大会に出場した年、出場選手を励まされると共に
上京して頂き、珠算教育にお力を注いで下さいました。卒業の時労いの食事会をして頂いてから後、
その生徒たちが珠算科の卒業生の会を続け今年で50年目を迎えました。
50年目の心珠会は、平成19年7月7日開催、出席者(5回生から57回生まで)80名でした。
皆(有志)で話し合いを持ち、次回からは年代毎の「心珠会の集い」としてこれからも
継続してゆくこととなりました。


長崎女子商業高等学校
同窓会事務局
電話番号095-824-2701